Lunar Mystical Logo Menu opener

キュビズム? - 20世紀美術の革新 -キュビスムの誕生から影響まで

幾何学で世界を再構築!絵画の常識を覆したキュビズム。ピカソ、ブラックら巨匠が創り出した衝撃の芸術を体感しよう!

キュビズム? - 20世紀美術の革新 -キュビスムの誕生から影響まで

📘 この記事で分かる事!

💡 キュビズムは、20世紀初頭に生まれた革新的な美術運動です。

💡 パブロ・ピカソやジョルジュ・ブラックなど、多くの著名な画家がキュビズムに貢献しました。

💡 キュビズムは、現代美術に大きな影響を与え、その後の美術史に大きな転換をもたらしました。

それでは、キュビズムについて詳しく見ていきましょう。

キュビズムの誕生と展開

キュビズムの創始者は誰?

ブラックとピカソ

キュビズムは、従来の写実主義絵画とは異なる、斬新な表現方法を生み出したんですね。

美術解説】ジョルジュ・ブラック「ピカソとともにキュビスムを創設」

公開日:2020/05/21

美術解説】ジョルジュ・ブラック「ピカソとともにキュビスムを創設」

✅ ジョルジュ・ブラックはフランスの画家であり、パブロ・ピカソと共にキュビスムを開発しました。初期の頃はフォーヴィスムの影響を受けていましたが、セザンヌの作品に影響を受け、複数の視点から対象物を見ることを試み、キュビスムへと移行しました。

✅ ブラックは、ピカソと共同で、対象物を小さな断片に分解し、様々な視点から見たものを同時に表現する「分析的キュビスム」と呼ばれるスタイルを確立しました。彼の作品は、モノクロームに近い色調で描かれ、静止したオブジェを複数の視点から見ています。

✅ ピカソとブラックは、互いに影響を与え合いながら、キュビスムを発展させました。ブラックは、セザンヌの複数の視点で絵を描くというアイデアを発展させ、ピカソは移動する時間による視覚の変化に注目しました。二人の作品は、幾何学的な形や断片化したイメージによって、従来の絵画とは異なる新しい美しさを表現しています。

さらに読む ⇒アートペディア出典/画像元: https://www.artpedia.asia/georges-braque/

ブラックとピカソが互いに影響を与え合いながら、キュビズムを発展させていったというのは興味深いですね。

20世紀初頭のフランスで生まれたキュビズムは、現代美術史において最も影響力のある芸術運動の1つです。

創始者であるジョルジュ・ブラックとパブロ・ピカソは、物体や人物を幾何学的な形に分解して再構築し、多角的な視点から描くことで、視覚的な多面性や立体感を表現しました

キュビズムは、ポール・セザンヌの後期作品の影響を受け、分析的キュビスムと総合的キュビスムの2つの段階に分けられます。

わぁ、なんだか神秘的で惹きつけられます!

キュビズムの2つの段階:分析的キュビズムと総合的キュビスム

キュビズムは何から生まれたの?

セザンヌの影響

キュビズムは、セザンヌの影響を受けて生まれたんですね。

キュビズムとは?ピカソセザンヌの代表作で簡単に解説。ブラックも
キュビズムとは?ピカソセザンヌの代表作で簡単に解説。ブラックも

✅ キュビズムとは、ピカソとブラックが提唱した絵画表現で、複数の視点から見た物の形を一つの画面に表すこと、および、物の形を幾何学的な形に置き換えることを特徴とする。

✅ キュビズムは、セザンヌの作品から影響を受けており、セザンヌは、複数の視点からの形を混在させ、知性で再構築した絵画を制作していた。

✅ キュビズムは、伝統的な遠近法を排除し、自然な形を解体して、新しい世界を再構築する画期的な絵画表現であり、ピカソの「アヴィニョンの娘たち」や「マンドリンを持つ少女」などが代表作として挙げられる。

さらに読む ⇒画家佐藤功出典/画像元: https://isaosato.net/cubism/

分析的キュビスムと総合的キュビスム、それぞれ異なる特徴を持つんですね。

分析的キュビスムでは、対象物を小さな切子面に分解し、再構成することで、セザンヌの『サント・ヴィクトワール山』のような自然の形態を構成する方法を進化させました。

総合的キュビスムは、文字、新聞の切り抜き、壁紙などの日常的な要素を画面に導入し、コラージュやアッサンブラージュの先駆けとなりました

キュビズムは、セザンヌの回顧展が大きな影響を与え、ピカソの『アヴィニョンの娘たち』やブラックの作品が、この運動の幕開けとなりました。

なるほど、科学的に分析された上で生まれたものなんですね。

次のページを読む ⇒

形態分解で意識を塗り替える!ピカソら巨匠が牽引した革命的美術運動、キュビズムの世界へ。