アート系メールマガジンを活用した情報収集術とは?アート関連情報収集のヒント:メールマガジン登録と活用法
アート情報収集、どうしてる?展覧会情報からイベント、SNSまで、アート好き必見の情報源を徹底解説!『artscapenews』から、大地の芸術祭、横浜美術館のメールニュース、地域づくり情報局のメルマガまで、豊富な情報発信源をチェック。プライバシーポリシーや配信解除方法も確認して、自分に合った情報収集を始めよう!
💡 アート系メールマガジンは、展覧会情報、作品レビュー、イベント情報などを配信しています。
💡 大地の芸術祭のような地域のアートイベントは、公式サイトやSNSでも情報発信されています。
💡 メールマガジン登録時には、プライバシーポリシーを確認し、個人情報の管理に注意しましょう。
メールマガジンを活用することで、展覧会情報やアートイベント情報を効率的に収集できます。
それでは、具体的な情報収集方法について見ていきましょう。
アート系メールマガジンとの出会い
アート系メルマガ、満足度どれくらい?『artscapenews』の感想は?
可もなく不可もなし。展覧会情報などを受け取っています。
様々なアート系のメールマガジンが存在します。
今回は、アート情報サイトartscapeのメールマガジンを中心に、その内容と特徴についてご紹介します。

✅ アート情報サイトartscapeの7月1日号の更新記事として、MoCAのNFTアート展、身体表現に関する展示、2つの民衆版画運動展などが紹介されています。
✅ レビュー・プレビュー記事として、伊村靖子、きりとりめでる、村田真、山﨑健太らによる作品評や展覧会情報が掲載されています。
✅ 展覧会に関連する書籍を紹介するコーナーがあり、今回は池田亮司展に焦点を当て、関連書籍が紹介されています。
さらに読む ⇒artscape – 美術館・アート情報出典/画像元: https://artscape.jp/mailmag/20220701/index.htmlartscapeのメールマガジンは、展覧会情報が中心ですが、もう少し掘り下げた内容や、キュレーターの視点などがあると、より興味深く感じます。
私は、アート関連の情報収集のため、いくつかのメールマガジンを購読しています。
アート系のメルマガは数が限られているため、とりあえず登録しているものもあります。
その一つが『artscapenews』です。
展覧会情報やサイト更新のお知らせが届きますが、可もなく不可もなしという印象です。
なるほど、artscapeのメルマガは可もなく不可もなしですか。私も色々な情報を求めているので、参考になります。他に何かおすすめのメルマガはありますか?
様々な情報発信と登録方法
アート情報、どこでゲットできる?メールマガジン以外にもある?
公式サイトやSNSでも!イベント情報など発信。
メールマガジン以外にも、アート関連の情報は様々な場所で公開されています。
ここでは、大地の芸術祭を例に、情報収集のヒントを紹介します。

✅ 越後妻有アートトリエンナーレ2024が7月13日から開催され、世界各国のアーティストによる275組のアート作品が里山を舞台に展開される。
✅ 今回は「世界とつながる」「地域を深掘りする」「個々の五感を通して美術を体験する」の3つの柱で構成され、イリヤ・カバコフの回顧展やニキータ・カダンの作品、マ・ヤンソン/MADアーキテクツの「Tunnel of Light」などが注目される。
✅ 廃校を利用したアート作品など、体験型の展示も引き続き行われ、マ・ヤンソン/MADアーキテクツの新作「野辺の泡」も公開される。
さらに読む ⇒新潟のつかいかた - 巡りかた・食しかた・買いかた・暮らしかた出典/画像元: https://howtoniigata.jp/news-column/48555/大地の芸術祭の公式サイトやSNSでの情報発信は、非常に興味深いですね。
メールマガジンだけではなく、様々な媒体で情報を得られるのは良いことです。
アート関連の情報は、メールマガジン以外にも様々な場所で公開されています。
例えば、大地の芸術祭の公式サイトでは、最新情報が発信されており、メールマガジン「大地の便り」を無料で配信しています。
このメルマガでは、芸術祭の最新情報、イベント情報、越後妻有の活動報告などを配信しています。
登録には、規約への同意が必要です。
さらに、Facebook、Instagram、Twitter、YouTubeなどのSNSでも、最新ニュースやイベント情報が発信されています。
横浜美術館からも、展覧会やイベント情報を配信するメールニュースが提供されています。
これらのメールニュースは、事前に受信設定が必要で、プライバシーポリシーに従って個人情報が管理されます。
登録アドレスの変更や配信解除は自身で行うことができます。
メールニュースの登録には、プライバシーポリシーへの同意が必要とのこと。個人情報保護の観点から、詳細な説明があるとより安心できますね。
次のページを読む ⇒
地域情報満載のメールマガジン!登録でアートトリエンナーレ情報も。登録者の個人情報は発行元が管理し、まぐまぐ公式メルマガも配信。